残ったソックヤーンでシュシュを編みました。

簡単です。編み慣れてる人なら見ただけで編み方分かると思います。
増減無しの輪編みで60cmくらいのチューブを編み、編みはじめと編み終わりをメリヤスはぎで繋いで輪にして、ゴムを通せば出来上がりです。

材料:
お好みの毛糸 適量
ゴム 適量
別鎖編みの作り目で、作り目を作り、輪にします。目数は輪にした時の幅が5cm位、もしくはお好みのシュシュの幅になるよう調整してください。
表編み、増減無しで輪編みをし、60〜70cmくらいになるまで編みます。
作り目の鎖編みをほどき、編みはじめと編み終わりをメリヤスはぎでつなぎ、輪にします。
全ての編み目をはぎおわる手前でゴムを通します。はぐ目が5〜6目くらい残ったところでゴムを通します。
この編み方だとゴムの結び目が見えないので、家にあった手芸用のゴムを2重の輪にして結びました。
いつ買ったんだろう…?
既に輪になってる市販のヘアゴムを使う場合は、
編み始めの時に、作り目を輪にする時にヘアゴムを通してから、輪にして、ヘアゴムを通した状態で編みます。ずーっとヘアゴムを通した状態で編むので、ちょっと編みにくいですが😅
表編みだけで増減無しでひたすら編むだけなので、初めて編み物をする方にもお勧めです。
編み目が少し不揃いでもクシュクシュっとなるので目立たなくなりますよ。
今年のゴールデンウィークはお出かけを控えてステイホームの方も多いと思いますが、お家でお子さんと一緒に編んでみてはいかがでしょう。